YYCの安全性について
出会い系サイトの良し悪しの判断材料としてサービスの運営年数は非常に大切です。運営年数が長いという事は実績の伴う会員数サービス面の充実だけでなく、それだけ登録者から信用を得てきたという事になります。迷惑行為や登録者を騙すようなことをしている会社はすぐに訴えられ潰れていきますからね。出会い系サイトという業態は警察の目も厳しいのです。
さて、YYCはというと・・・
2000年開設 2017年現在で17年の運営実績
さらにYYCは利用者に安全・安心に利用してもらえるように以下のような取り組みを行っています。
- 24時間365日有人によるメールや電話でのトラブルサポート受付
- 人、システムによる24時間365日悪質な書込みやサイト使用のサイトパトロール
- 18歳未満の使用禁止、厳しい年齢確認
- 個人情報のセキュリティ管理&保護の徹底

これらにより悪質な登録者を排除、お客様の安全を守っています。
安全性への取り組みを行っている企業は多いですが、中でも24時間管理に徹している企業はとても珍しいです。
そして実は私も実際にヤラれました・・・・
私がアップロードしたプロフィール写真が自分自身の写真ではなく別のキャラクターの写真をアップしたのですが、
ものの10分ほどで削除されました。理由は不適切という事でした。
ほんとにしっかり見ていますね。

しかも写真がちょっとキャラクターだっただけで削除される厳しさは他のサイトではないと思います。
関心しました(;^ω^) こういった厳しさにより登録者を守るだけでなく、登録者の出会いを真剣にサポートしようとしているしせいが伺えました。
サクラ/悪質登録者について
そもそもサクラとは、会社側がサクラと呼ばれる偽装登録者を雇って登録者数を水増しする事である。
また、その偽造登録者によって男性たちの課金を煽る事で儲けようとします。
YYCに至っては親会社がmixiの子会社であります。大企業なので不正な事を行えば会社のリスクはとても大きいです。
また過去の実績と男女共に十分な登録者がいるためサクラを雇う必要がありません。
こういった理由からYYCにはサクラ登録者がいないのです。
キャッシュバッカーについて
しかし、安全なYYCにも注意しなくてはいけない存在があります。
キャッシュバッカーとは、YYC専用ポイントを他のポイントサイトのポイントに換金する事を目的に登録している人達の事です。
どういう事かというと。
・YYCは女性限定のシステムとして、出会いの活動を活発にするためにマイルを贈呈しています。
・女性は男性にメールをしたり、投稿したり、投稿を見られたりすることでマイルをYYCから受けとる事が出来ます。
・そのマイルは集めて楽天ポイントと換金する事ができるのです。

受け身な女性を活動的にする画期的なシステムではあるのですが、それを悪用し換金目的で登録する人も多い現状です。
直接悪さをするわけではないのですが、男性としてそんな人の為に貴重なポイントを消費するわけにはいきませんよね。
しかし、キャッシュバック目的に活動している人は結構単純で分かりやすいので以下の注意点に気を付けていれば大丈夫でしょう。
- プロフィール写真がない・・・明らかキャッシュバックだけするために登録している
- 「イイネ!」&「タイプ!」を同時にしてくる人・・・プロフィール見て見て感が強すぎる人はダメです
- 不必要にシステム内でメールを交換したがる人・・・メールの回数を増やせばキャッシバックも増えるので
基本的に普通の女性は受け身なのかもしれません。あまりに積極的になる女性、とりあえずイイネしてくるような軽い女性には付き合わないようにしましょう。自分の力で開拓した女性を信じるようにしましょう(^^)/