【安全性評価】タップル誕生「やれる」だの「サクラ」だの本当に安全なの?
タップル誕生はスマホで出会いを見つける人気マッチングアプリです。
マッチングアプリと聞いて出会い系を連想し、安全性を疑ったり、怖い!と思う人も多いと思います。
ネットで検索してみるとタップル誕生はやれる。。。サクラ会員がいる。。。など
そのような言葉も多くヒットし、一見安全なアプリではないように感じてしまいます。
そんな安全性に対する疑問や不安があって利用を躊躇してしまう人もいるかと思います。
今回はそんなタップル誕生の安全性について管理人小林の利用体験も交えながら正直に評価、紹介していきます。
タップル誕生の使い方、使い方や口コミについてはこちらで紹介しています。リアルな口コミを確認するのも安全性を確認する方法の1つです!
タップル誕生にはヤリモクの人がいるの?
結論から言うと・・・・・
タップル誕生ではヤリモクの人も中にはいます。
タップル誕生はヤリモク感をガンガンに表に出す出会い系サイトとは違い、恋活マッチングアプリなのでヤリモクの人とヤリモクではない人を判断するのが難しいのですが、中にはヤリモクの人もいるでしょう。
僕自身タップル誕生でヤリモクの人(女性)と出会った事がないので確信はできませんが、いるとは思います。
隠れヤリモク
恋活サイトの難しい点はこれです。隠れヤリモク
別にヤリモク自体が良いか悪いかと言われたら悪くはないのですが・・・大多数が恋愛をゴールにしているマッチングアプリなのでヤリモクは少数派です。
ヤリモクを判断するには、実際にマッチングしてからメッセージ交換でお互い情報交換をしながら判断するしかないです。
ではなんでタップル誕生でヤリモクが多いの!?と思う理由が2つ
①タップル誕生は気軽な出会いをコンセプトにしている
タップル誕生は恋活マッチングアプリですが、他の恋活アプリと差別化するために趣味から繋がる出会いをコンセプトにしています。
恋人にするタイプやスペックから選ぶ他の恋活アプリとは違って共通の趣味や興味から相手を見つける出会いなので出会いのきっかけが、より気軽で、よりフランクな出会いになりやすいからです。
②タップル誕生の会員年齢層が若い
タップル誕生の利用者の全体の約20%が18歳~20歳
約60%が20代となっています。
なので、全体の約8割が18~20代の会員です。
※タップル誕生公式サイトの公開データまとめ
先ほどのタップル誕生のコンセプトからか、タップル誕生の利用者の年齢層は他の恋活アプリを圧倒する平均年齢の若さです。
それがタップル誕生の魅力でもありますが、若い会員が多いため結婚を意識した出会いよりも、より軽い出会いを求める会員が多くなりがちです。
その為、中には軽い女性会員、軽い男性会員がいてもおかしくありません。
そこで、ヤリモクかどうかを判断するポイントが3つ!(女性版)
①マッチング成立後すぐにLINEのID交換を迫る
明らかですね。こういうタイプはヤリモクだけではなく会員を装った風俗業者の可能性もあります。
LINEのアドレス交換は必ずアプリ内のメッセージ交換で仲を深めてからしましょう。
できれば、相手からではなく自分から聞き出した相手の方が安心です。
②プロフィール写真の顔写真がやたらアップで上目遣い
この人たちが絶対ヤリモクだと決めつける事はできませんが、このような写真を掲載している人は、自分をアップで見て見てアピールが強い人達です。
どういう事かと言うと、そういう人の中にはイケイケでリア充のギャルが多いのです!(偏見かも^^;)。
別にギャル差別ではないのですが、確率的にギャルの女性には軽い人が多いので・・・
控えめな女性はあまりプロフィール写真に顔面アップの写真を使いません。
でも可愛ければそれはそれで良いかも・・・(男性の本音です(^^;))
③『おでかけ』で出会いを募集している人
おでかけは以前に別記事でも説明したのですが、
事前のマッチングが不要で、一緒にお出かけする相手を探す事が出来るサービスです。
とても使い易く、便利なサービスです。
でも実際、これを利用している人は軽い女性が多いですのが実態です。
だって、事前のマッチングやメッセージ交換無しで、お出かけや食事する相手を探すんですよ!
軽くないですか?
もちろんノリが軽い良い女性もいますが、そういう出会いを探している人の中には尻軽女性も多いはず!
そのせいか、おでかけで出会いを募集ている人の中には、上で説明した顔面アップ、上目遣いの女性が多いのです…(^^;)
ヤリモクがいるからってアプリが良い悪いとかではないです!ただその人の目的が大多数とズレているだけ・・
自分がナンパに引っかからないように、タップル誕生でも気を付けていれば大丈夫!
タップル誕生の登録は安全
タップル誕生の登録はまずアプリをダウンロードしてから登録をします。
タップル誕生の登録の際に皆さんが心配する事それは、
『おかしなサイトに登録してしまわないだろうか?』
『悪徳な会社から請求や嫌がらせが来ないだろうか・・・』
そんな心配を持つ人もいると思います。
安心してください。不当な請求や変なサイトへの2重登録もありません。迷惑メールも一切きません。
過去に登録の手順を実際に僕が登録を進めながらスクショを撮って紹介している記事があるので気になる方はこちらをどうぞ!
ただし、中にはタップル誕生を名乗って違うサイトに登録させる不正な業者もあるかもしれないので登録の際は必ず公式サイトもしくはApp store、Google play からダウンロードして登録しましょう。
こちらのリンクから安全な公式ダウンロードサイトに飛ぶことができます。
でででで
タップル誕生の料金体制は?高額請求が来る!?
簡単にタップル誕生の料金についてまとめると・・・
タップル誕生の登録⇒無料
タップル誕生の利用⇒無料
タップル誕生でマッチング⇒有料(実際はほぼ無料で利用可能)
タップル誕生でマッチング⇒女性:無料
男性:有料会員になる必要がある(無料で出来る方法も!)
タップル誕生では登録からマッチングまでは無料で利用出来ますが、マッチング後にマッチングした相手とメッセージ交換するには有料会員になる必要があります。
有料会員は事前にクレジットカードで月額定額料金を支払います。
それ以上の課金請求や要求はありません。料金を支払えば後は、利用し放題なので料金を気にせず利用できます。
サクラ会員がいるような悪徳なサイトでは、事後請求で高額な料金を要求してきたりしますが、タップル誕生は事前請求で定額制なので安心です。
僕自身も一度もタップル誕生から事後請求を受けた事がありません。
詳しい料金体制はこちらで紹介しています。また、お得な利用方法や裏ワザも紹介しているので是非参考にして見て下さい。
タップル誕生の運営会社は安全?
恋活サイトやマッチングサイト、マッチングアプリを利用するならまず、その運営会社を気にした方が良いでしょう。
なぜなら、サクラ会員がいたりや不正な請求をしてくるような悪徳な会社は、無名で良く分からない会社もしくは会社名もないような団体が運営しているからです。
私たちが名前も知らない無名の会社の商品を信用できないように、マッチングアプリも会社名を見た事も聞いた事もないような会社はまず本当に安全な会社であるかどうかを疑いましょう。
もちろん中にはベンチャー企業で無名では有るが、ちゃんとした運営を行っている会社もあります。
では、タップル誕生の運営会社はどこかというと・・・・
(株)サイバーエージェント
正確には、サイバーエージェントのグループ会社の株式会社マッチングエージェントという会社が運営しています。
Abema TVやアメーバブログで有名なサイバーエージェントグループです!
若い世代の殆どの方が見たことある、聞いたことある会社だと思います。
サイバーエージェントは東証一部にも上場している大企業です。
そんな企業が、サクラ会員の使用や不正請求、ぼったくりのような利用料請求をすると思いますか?
そんな事をしていたら会社の信用を失い、大企業として経営していけなくなるはずです。
上場企業は一般企業よりもより厳しい監査を受け、また、大多数の株主により支えられ監視されています。
そんな環境下にある企業だからこそより厳しく、誠実な運営を行わないといけません。
そんな大企業のサイバーエージェントが運営しているので絶対安全‼とは言い切れませんが、とっても大きな安心要素である事には間違いありません。

マッチングアプリやマッチングサイト、恋活といったサービスは2010年代以降に急速に発展したサービスです。
中には運営会社がベンチャー企業で有名な大企業ではない会社も多く存在します。
そんな時、その運営会社がちゃんと安心安全な運営を行っているかどうか判断する方法を紹介します。
料金請求方法が安心か
出会い系、恋活サイト、マッチングアプリのようなサービスには主に3つの料金請求方法があります。
サービス利用料を利用した分に応じて事後請求が来る。事前決済とは違い、使いすぎてしまった場合、請求が高額になる事もある。
ポイントを事前に購入し、サービス利用に応じてポイントを消費する。事前に利用分を決めて利用できるので、使い過ぎを抑える事が出来る。
利用料が定額制になっていて、事前に利用月数分を決済する。決済後はどれだけ利用しても定額で事後請求の心配が要らない。
悪徳な会社の多くは①の事後決済制を採用しています。
また、これらの多くは使ったかどうかさえ記憶にない、あれやこれもサービス利用料として請求してくるパターンもあるので要注意です。
タップル誕生の場合は③の定額制なので請求料金を気にせず利用する事ができる一番安心で使い易い料金システムを採用しています。
出会い系サイト規制法を守っているか
マッチングアプリのタップル誕生はいわゆる『出会い系サイト』ではないのですが、出会い系サイトとして法律が適用されます。
出会い系サイト規制法とは
- 面識のない異性との交際を希望する者(異性交際希望者といいます。)の求めに応じて、その者の異性交際に関する情報をインターネット上の電子掲示板に掲載するサービスを提供していること。
- 異性交際希望者の異性交際に関する情報を公衆が閲覧できるサービスであること。
- インターネット上の電子掲示板に掲載された情報を閲覧した異性交際希望者が、その情報を掲載した異性交際希望者と電子メール等を利用して相互に連絡することができるようにするサービスであること。
- 有償、無償を問わず、これらのサービスを反復継続して提供していること。
タップル誕生のようなマッチングアプリや恋活サイトもこれに当たるサービスなので出会い系サイト規制法が適用されるのです。
主な規制内容としては、事業者としてちゃんと指示に沿った届出を出しているかどうか。
(タップル誕生は届出受理済み)公式ページからも確認できます。
また、児童(18歳以下)がトラブルに巻き込まれないように18歳以下の人がが利用できないような安全な仕組み、年齢確認を行っているかどうかです。
年齢確認を行っているか
出会い系サイト規制法を無視して年齢確認を行わない悪徳アプリも存在します。
なぜならば、年齢確認には警視庁に定められた公的な身分証明書を提出する必要があるからです。
これが会員にとって手間となるので、それを逆手に『年齢確認不要』というように売り文句として会員を集めるのです。
こういったアプリは出会い系サイト規制法を無視し、届出を出していない不正業者なので絶対利用しないようにしましょう。
少し、面倒ではありますが自分がトラブル(未成年とのトラブル)に知らず知らずに巻き込まれないように必ず年齢確認をきちんと行う安心安全なアプリ、サイトを利用しましょう。
タップル誕生ではきちんと登録時に身分証明書を用いて年齢確認を行います。
実年齢が確認できる身分証明書の写真をタップル誕生に送信し、利用者が18歳以上であるかどうかを一人一人確認しています。
実際に登録する様子や方法はスクショを交えながら以前の記事で紹介しているのでこちらを参考にして下さい。
特定商取引法を守っているか
特定商取引法とは?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
マッチングアプリのようなインターネットでサービスを販売する会社は特定商取引法の対象となります。
対象となる運営会社は様々な義務や規制を守らないといけません。
その内の1つとして事業概要、会社名、住所、電話番号、責任者をサイトに記載する義務があります。
タップル誕生はきちんと特定商取引法に基づいた表示をサイト内で表示しています。
大体のマッチングアプリやサイトでは、アプリの公式サイトや会社ホームページの下の方にこれがあるのですが、サイト内をくまなくさがしてもこれが見つからない場合は、安全ではない悪徳な会社である事を疑いましょう。
タップル誕生にはサクラがいるの?

そんな風に出会い系や、マッチングアプリはサクラばかりだ!安全ではない!危険だ!と思っている人も多いはず。
そもそもサクラ会員とはなんでしょう?
サクラとは実際には存在しない見せかけの登録者の事
サクラの目的
①見た目が良いニセの登録者を作成して会員を勧誘する
②サイト登録者の水増しをする
③サクラ会員とマッチングさせて会員から課金を促す
このように純粋な会員を騙す実際には存在しないニセモノの会員がサクラなのです。
確かにタップル誕生ではプロフィール写真が芸能人やモデルのような美人を度々見かける事があります。
まさにサクラではないのか!?と疑ってしまいたくなるほど。
でも先ほども言いましたが、タップル誕生の運営会社は東証一部上場のサイバーエージェントです。
サクラ会員を利用するような不正を行っていれば一発アウトです。
サイバーエージェントがそんな事をするようには到底考えられません。
あれは、自分に見た目に自身を持てずネットから拾ってきた芸能人の写真を盗用して自分のプロフィール写真にしている人達です。
もちろんこれは、タップル誕生の利用規約的に違反です。自分のプロフィールには自分本人の写真を利用する事がルールです。
もしも、あまりにも不自然にきれいな人やイケメンを見つけたら本人ではない事を疑いましょう・・
もし、どうしてもその人が本人であるかどうか知りたいならばGoogleで画像検索をしてみましょう。
Googleではワードで文章や写真を検索するだけではなく、写真をアップロードして検索する方法もあるのです。
もし、その写真がニセモノならばきっとGoogleで類似写真が検索結果に表示されるはずです。
詳しい画像検索の方法は以下のサイトが分かりやすいので読んでみて下さい。
⇒MAG BOXIL『Google画像検索が便利ですごい!この画像と似た「類似画像」検索の手順・方法【裏ワザ】』
タップル誕生が24時間365日監視している
それでもタップル誕生を使うのが不安な人!
安心してください!
タップル誕生の運営会社は24時間365日サイト内を監視しているのです。
- あからさまに健全でない目的で利用しているヤツ
- 会員になりすまして会員を騙そうとする風俗業者
- 嫌がらせをしてくるヤツ
などなど
タップル誕生はこういう悪い会員たちを常に見張っていて、もし見つければペナルティーもしくは退会させちゃいます。
もし、運営会社よりも先に自分がそういう悪い会員を見つけた場合や自分が被害者になった場合に運営会社に報告するシステムもります。
それがこれ↓
相手のプロフィールの右角にあるところから⇒『通報する』を押します。
通報は、本人には直接行かないので通報した事が相手にバレる事はないので安心です。
通報を受けると運営会社がコソコソと調査し、撃退してくれます。(アカウント停止、退会処置など)
このようにタップル誕生は常にアプリ内を安全に保つためにこのような努力もしているのです。
タップル誕生安全性まとめ
タップル誕生の安全性について僕の使用感含め書いてみましたがどうでしたか?
タップル誕生の安全性について簡単にまとめると
⇒中にはチャラいやつもいる
⇒運営会社はサイバーエージェントのグループ会社が運営している
⇒ネット異性紹介業者として法律を遵守している
⇒サクラはいない
⇒24時間365日悪い奴を監視している
結局一番の安心は運営会社がサイバーエージェントの会社である事と
タップル誕生の実績じゃないでしょうか?
毎日約5500人が登録
国内最多のマッチング数7800万組
タップル誕生は安心安全なアプリだし、運営会社も常に安全な出会いに努めています。
ただし、タップル誕生は出会いをプロデュースするサービスであって、実際にタップル誕生を通じて出会う時にはタップル誕生が守ってくれるわけではありません。
実際に出会う、出会わないの判断は利用者個人の判断です。
健全な会員集めに力を入れているタップル誕生ですが、そこの判断は個人でしっかり判断し、「この人なら安全だ!」と思えるような人とだけ出会うように気を付けましょう。
タップル誕生の公式サイトでもマッチング後の注意点やガイドラインを紹介してくれています↓↓