【ペアーズ】サクラ女の正体を暴露!Pairs安全性評価&サクラを見分ける4つの方法
Pairs(ペアーズ)を始めようと思う人はまずインターネットで評判を調べてみると思うのですが、Googleで調べてみると、
『サクラ』だの『やれる』だの・・・
純粋に恋活をしようと思っている人には見たくない言葉が検索結果に出て来ます。
そもそもサクラってなんだよ!!?
しかし、僕はPairs(ペアーズ)が出てきたころ(2012年ごろ)から使っていますが、一度もサクラやヤリモクの人達に出会ったことがありません。
それは、サクラやヤリモクの人を見分ける方法を知っているからです。
今回は、純粋にPairs(ペアーズ)で恋活をしたい人たちに、サクラやヤリモクの人達を見分ける方法を伝授します。
また、本当にPairs(ペアーズ)が安心安全な恋活サイトなのかも僕の使用感含め評価していこうと思います。
①ペアーズではFacebookアカウントが必須
・Facebookの友達にはバレないしくみ
・18歳以上であることの年齢認証
・独身者のみ入会可能
・2重登録禁止!不正アカウントもブロック
②ペアーズでは24時間365日専門スタッフがサイトパトロールしている!
③会員自身で不審な相手をブロック&通報できる機能
④ペアーズの登録は身分証が必要(年齢確認)
⑤チャットサポートで気軽なお悩み相談も!
⑥ペアーズの個人情報の保護はどうなの!?
⑦ペアーズの運営会社知ってる?
⑧ペアーズにはサクラがいる!?(サクラの見分け方)
⑨ペアーズではやれる!?(ヤリモクの見分け方)
⑩まとめ
ペアーズではFacebookアカウントが必須
Pairs(ペアーズ)に登録するにはFacebookのアカウントが必要です。
Facebookのアカウント登録の目的は、単にログインするのに便利!という理由だけではありません。
Facebookのカウントを利用する事で不正登録や、悪質な登録を防いでいるのです。
Facebook登録だと友達にバレない

まず、お伝えしときますが、Facebookアカウントを利用する事でペアーズに登録した事が友達にバレるのではないかと心配になりますが・・・
・実名ではなく、イニシャルに変換される
・Facebookの友達同士はペアーズに表示されない
・タイムラインに流れない
Facebookで登録するPairs(ペアーズ)ですが、友達や両親に登録が知られる事はありません。
特にびっくりなのが、Facebookの友達同士はペアーズに表示されない!という事です。
他の恋活サイトでは、運悪く友達の検索結果に自分が出てきてしまう事も・・・
スマホでマッチングが流行してきたこの頃ならなおさら・・・
有名サイトだと結構周りに登録している人います。
しかし、Pairs(ペアーズ)ならそんな心配ご無用!
Facebookアカウントが必須と言う事で、少々ハードルが高く感じてしまうかもしれませんが、Pairs(ペアーズ)のこのシステムが一番誰にもバレずにこっそりとネットで恋活する事ができるのです。
Facebookアカウントから年齢確認もしている
Facebookではプロフィールに年齢を登録しますよね。
実はPairs(ペアーズ)はその年齢を見て登録者が18歳以上であるかどうかを判別しているのです。
Pairs(ペアーズ)のようなネット異性紹介サービスは18歳未満の利用が法律で禁止されています。
その為、もしFacebookのプロフィールの年齢が18歳以下だと登録が出来ないシステムになっています。
Facebookは実名制のSNSでTwitterやインスタグラムと違い、ほとんどの人が仲の良い友達や家族としか繋がらないので、Facebookの登録情報には信憑性があるのです。
だってFaceboookに嘘の年齢や出身校、勤務先書いたら、友達から「お前何ウソついてんねん!」ってなっちゃいますよね。
さらにPairs(ペアーズ)はFacebookの登録情報からだけではなく、本当に本人が18歳以上なのか身分証でも確認をします。
詳細は後程⇒スキップはここから
独身者の判別も!
年齢と同じく、登録者が独身かどうかもFacebookアカウントから判別しています。
Pairs(ペアーズ)の利用は独身者のみに限定されています。
それをFacebookアカウントの情報から判別しているのです。
年齢と同じく、結婚しているのにFacebookアカウントが『独身』ってなていたら・・・
「あんた私の夫(妻)ちゃうんかい( `ー´)ノ!!」
ってなっちゃいますよね。
ペアーズで浮気は厳しそうです(^^;)
2重登録禁止!不正アカウントもブロック
先ほど説明したようにFacebookは実名制のSNSです。
またFacebookの顔写真や年齢、婚姻状況などのステータスも実名制なので偽ることが基本的にはほとんどありません。
その実名制SNSというのを利用してPairs(ペアーズ)では不正登録者も防ごうというのです。
どういった不正登録者かというと・・・
・アカウントを複数持つ人
・連絡先回収業者
・風俗業者
連絡先回収業者や風俗業者のような人はアカウントを複数個作って偽りの情報で会員を騙そうとしてきます。
しかし、Pairs(ペアーズ)ではアカウントを複数持とうとする人をブロックできるようなシステムになっています。
また、そのような人と友達の人も入会できないような仕組みになっているようです。
こちらはペアーズの社員の金子さんがインタビュー記事で語っていたことの抜粋です。
「Pairs」に登録するために複数のFacebookアカウントを作っているユーザーのアカウント停止を行っています。さらに、そのアカウントの友だちになっている場合も悪徳業者である可能性があることから、アカウント登録の段階で入会をお断りすることもあります。
引用:HRナビ 「マッチングアプリ「Pairs」で結婚した俺が聞く! 機械学習を活用した相性診断の仕組みと安全性へのこだわり」
このようにPairs(ペアーズ)はFacebookアカウント登録を必須にする事で不正登録者の流入にも力をいれています。
ペアーズでは24時間365日専門スタッフがサポート

仮に登録段階でシステム監視を逃れたとしてもPairs(ペアーズ)は24時間365日サイトパトロールを行っています。
システムによる監視と有人による手動チェックも行っています。もし、不正な書込みや誹謗中傷など利用規約に反している会員はPairs(ペアーズ)から厳しく対処されるようになっています。
また、24時間カスタマーケアチームも対応してくれます。もし、利用に際して不安やおかしな事があれば電話もしくはメールで問い合わせれば会員をサポートしてくれます。
会員自身で不審な相手をブロック&通報できる機能

もし不審な相手からの嫌がらせや会員同士でトラブルがあった際には、会員からサポートチームに通報できる機能があります。
Pairs(ペアーズ)は通報を受けて、事実確認をし問題が有れば強制退会などの厳しい対応をとる事もあります。
Pairs(ペアーズ)では運営側と会員が相互にサイトの安全性を守れるような仕組みにもなっているのです。
チャットサポートで気軽に相談
Pairs(ペアーズ)では、より気軽に、より素早く会員の悩みに対応できるようにチャットサービスと呼ばれるカスタマーサービスも行っています。
利用に際して困った事、トラブルがあった場合にはこれですぐに相談する事ができます。LINEのやりとりのような画面で手軽に相談できます。

ペアーズの登録は身分証が必要(年齢確認)
先ほど、Pairs(ペアーズ)はFacebookのアカウントから年齢確認をしていると言いましたが、さらに2段階確認で本当に登録者が18歳以上であるかどうかを、本人の身分証を使って確認します。
Pairs(ペアーズ)でマッチングできた相手とメッセージ交換をするには身分証による年齢確認が必須です。(マッチングまでなら不要)
これは私たちが未成年とのトラブルを防ぐだけででなく、出会い系サイト規制法といってPairs(ペアーズ)自身もネットマッチングサイトを運営している以上必ず行わなくてはいけない義務なのです。
年齢確認は以下のいずれかの証明書の写真をスマホからサイトに送信して行います。郵送でコピーを送る事も可能です。確認はおよそ1時間以内には完了します。
・パスポート
・健康保険証
・住民基本台帳カード
ペアーズの個人情報の保護はどうなの!?
ペアーズで恋活サービスを受けるにあたり、証明書を提出するという事は、個人情報を提出している事になります。そうなると個人情報の管理、流出が気になりますよね!

Pairs(ペアーズ)では、個人情報の取り扱いを第3者機関のTRUSTeから監査を受けて承認を受けています。
TRUSTeマークがあるウェブサイトは、OECDプライバシーガイドラインに基づいたプライバシー保護の取り組みを実践し、その内容をプライバシーステートメントに記載しています。
プライバシーステートメントには、ウェブサイトを通じて収集した全ての個人情報の取扱いが完全公開されています。
TRUSTeは、プライバシーステートメント通りに個人情報が取り扱われているかどうかをチェックし、正しく運用されているウェブサイトに認証を与えます。また、個人情報の取扱いに関するユーザーからの苦情を受付け、対応しています。https://www.truste.or.jp/ TRUSTe
TRUSTeは経済協力開発機構のプライバシーガイドラインに基づいて企業が個人情報を取り扱っているか監査、監視する会社です。
TRUSTeの認証マークがあるという事は、きちんと個人情報の取り扱いを規定通りに従事していることを認められているのと同時に、常にTRUSTeから監視されている状態にあるという事です。
エウレカのライセンスステータス→https://www.truste.or.jp/hssl/validate/01399.php
このようにPairs(ペアーズ)は個人情報の保護にも力を入れて取り組んでいます。
Pairs(ペアーズ)の運営会社知ってる?
恋活サイトを利用するなら、その運営会社がどのような会社であるか知っておきましょう!
僕も新しいサイトやアプリを利用する時はまず、運営会社を調べます。
正体もよく分からない会社だと悪徳な不正アプリの可能性もあります。
Pairs(ペアーズ)の運営会社は(株)エウレカという会社が運営しています。2009年設立と比較的新しい会社です。
一見聞きなれない会社では有りますが、エウレカはアメリカの企業IACのグループ企業です。
IACも初耳!という方!
IACはアメリカのNASDAQに上場しているインターネット事業会社です。主な運営ブランドは以下になります。
皆さんも見たことがあるロゴもあるのではないでしょうか?
上場企業は監査も厳しいので企業にとって企業の透明性やユーザーの安全性確保は大変重要です。そうなると必然的にPairsも安心・安全の取り組みに力をいれる必要があるのです。
グローバルに展開するIACのグループの傘下になった事で、今後エウレカはよりアジアを中心にグローバルにマッチングサービスを展開していくようです。日本にとどまらず出会いのチャンスが世界に広がる事が期待できそうですね。
ペアーズにはサクラがいる!?(サクラの見分け方)
まず、サクラとは何かというと
サクラとは実際には存在しない見せかけの登録者の事
サクラの目的
①見た目が良いニセの登録者を作成して会員を勧誘する
②サイト登録者の水増しをする
③サクラ会員とマッチングさせて会員から課金を促す
サクラとはこのようにピュアな会員を騙す実際には存在しない会員の事。
では、みんなが気になるそのサクラの正体・・・
あれはサクラではありません。
なんでみんながサクラがいると勘違いするのかというと
あまりにもキレイなアイドルのようなイケメンや美人がいるからです。
でもそういうのはたいがいニセモノです。
サクラではありません。
あれは、ネットで拾ってきたアイドルや俳優の写真を自分のプロフィールに利用している人達です。
本人があんなにきれいなわけがありません!笑
でも稀に、アイドル級にキレイな人もいます!笑
ペアーズではプロフィール写真に、本人以外の写真を利用する事を禁止しています。
また、プロフィール写真を載せる際に1枚1枚ペアーズが転用写真じゃないか必ず確認もます。
がしかし、たまにそれをスルーしちゃっている会員もいるのです。
それがサクラと勘違いさせる正体なのですが、僕はそれを見分ける方法をしっています。
サクラを見分ける方法
みなさんGoogleの画像検索ってしっていますか?
Googleでは検索欄にワードで情報を検索するだけではなく、画像をアップロードしてその画像と一致する情報を調べる事もできるのです。
そのGoogleの画像検索を利用してサクラ疑惑を解くのです!
Step1 Googleの右角にある『画像』をクリックする
Step2 検索欄のカメラマークを押す
Step3 検索したい写真をアップロードする
ここで、スマホなどでスクショしたニセモノ疑惑の人の写真をアップロードします。
試しに、僕の好きな長澤まさみの写真をアップロードしてみます(笑)
Step4 一致写真もしくは類似写真が出る!
検索結果にアップロードした同じ写真が出ていますよね。
もし、会員の写真が疑わしかったらこのようにしてGoogleの画像検索で調べましょう!たいがいそういう人達ってネットから写真拾ってるから(^^;)
そもそも世界的な株式市場のNASDAQに上場している会社がサクラ会員なんて使うはずがありません。
サクラを利用するようなそんな不正を行っていたら、会社の信用ガタ落ち、上場廃止にもなりかねません。
結論:ペアーズにはサクラはいないがニセモノ会員がいる!
これがサクラ疑惑の正体です♪
【Pairs】(R18)
ペアーズではやれる!?(ヤリモクの見分け方)
『ペアーズ やれる』このワードもよく見ますよね・・・
まぁ結果的に言えばやれるのかもしれませんが・・ペアーズは出会い系サイトとは違い純粋な恋活がメインのサイトです。
登録目的は人それぞれかもしれませんが、ピュアな恋人、結婚相手を探す人が大多数です。
ですが少数派としてヤリモクの人達もいる事はいます。
少数派で潜んでいるから逆に判別が難しいのが恋活サイトの難点。(出会い系サイトではヤリモク用のカテゴリーがある)
恋活の目的は自由だけど、ヤリモクの人達とは長く続く純粋な恋人関係にはなりにくいですよね。
本当にヤリモクの人達を判断するには実際にマッチングしてお互い納得いくまでメッセージ交換するのが一番ですが、マッチング以前に怪しい人達を見分ける方法もあるので紹介します。(僕が見分けている方法)
写真が顔面ドアップ&上目遣い
こういう写真を使う人は自分の顔に自信があってイケイケな人です。いわゆるアレです・・・
リア充ギャル(ギャル男)
ギャルって言い方は古いかもしれませんが、こういう人達って相対的にヤリモクの人が多いです。(偏見です)
でも、その証拠に出会い系サイトのプロフィール写真ってこういう写真の人ばっかりですから(笑)!
水着のプロフィール写真
女性の人に限りまずが、プロフィール写真が水着の人は怪しいです。
だって普通恋活サイトに水着の写真使いますか!?
それって身体で相手を釣ってますよね!?
そういう理由で僕はプロフィール写真が水着の人とはマッチングしません。
趣味がお酒好き
ペアーズのプロフィール欄の『好きなこと・趣味』という欄に『お酒』が入っている人。
会った事ない人にわざわざお酒好きをアピールするかなぁ~
相手が男でも、女でもそういう人を警戒しませんか?
いくらお酒好きでも、誠実な人は趣味の欄に『お酒』とは書かないと思います。
『マッチング後にまず会いたい』がついている
これが一番怪しいヤツです。
ペアーズではプロフィール項目の『出会うまでの希望』という項目があるのですが、これが『マッチング後にまず会いたい』が付いている人は要注意です。
だって他に『気が合えば会いたい』や『メッセージを重ねてから会いたい』という選択肢があるのに『すぐに会いたい』を選んでるんですよ!(+o+)
メッセージ重ねるでしょ普通!
まとめ
どうでしょうか?ペアーズを利用するにあたり『サクラ』や『やれる』という言葉に怯えていた不安は取れたでしょうか?
・ペアーズは不正な会員排除に様々な対策を打っている(Facebook登録もその一つ)
・ペアーズにはサクラはいないけどサクラちっくなニセモノ会員がいる⇒見極め方法アリ!
・ペアーズにはヤリモクの人もいる⇒見分けられる人もいる!
ペアーズはサクラがいない安全な恋活サイトです。
どんな人に出会うかは自分の使い方、探し方次第!
安心できる誠実な人に出会うにはなるべく多くの人とマッチングしてメッセージ交換を沢山重ねましょう!
私個人的には、今までペアーズを利用していて大きなトラブルにあった事ありません。このようなサービスが今よりもっと一般的になり、ネット婚活に対するネガティブなイメージが減れば良いと思い今回紹介しました。
もし、出会いのチャンスが少なくて困っている・・・というような人がいればこの際、恐れを捨ててペアーズのようなサービスを利用して理想の相手を探してみてはいかがでしょうか。
当サイトでは他にもペアーズの料金設定についても評価しています。気になる方は次の記事へどうぞ。
